![]() ![]()
当地は米をはじめ、りんごやさくらんぼ、梅などの果樹や、にんにく、長いも、アピオスなど野菜の栽培と、黒毛和種肉用牛肥育(倉石牛)などが盛んです。 ![]() 「紅玉」が収穫されるちょっと前、つまり、いちばん「紅玉」の実が入る9月から10月の青森県南地方は「やませ」が吹き、特に当地では昼夜の寒暖の差が大きくなります。 このような気候風土が、色付きの良い真っ赤な実の引締まった優れた味覚と品質の「紅玉」を育てます。 (これは他品種のりんごも同様です。) 近年、当地でもりんごの栽培は保存がきき糖度が高い「ふじ」が中心になってきておりますが、 そんな中でも、「紅玉」は、食べると体の芯までピリッとくるりんご本来の力強い酸味と甘み、そしてほのかな香りが特長で、りんご通のあいだでは根強い人気があります。 特に、料理やアップルパイなどのお菓子に使うと、「紅玉」特有の甘酸っぱさがアクセントになって、他の品種のりんごでは出せない、より奥深い味わいに仕上がります。 |
ホーム » 紅玉の森とは
紅玉の森とは

農家直送ショップ【紅玉の森】を運営する、「小田喜園」です。
居住地は青森県五戸町倉石(旧倉石村)。 当地は「紅玉の里」をキャッチフレーズにしており紅玉の栽培が盛んな地域で、品質の良い紅玉が収穫されます。当ショップでは紅玉を中心に、全国に誇れる旬の果物や野菜などを販売していきます。
当地は米をはじめ、りんごやさくらんぼ、梅などの果樹や、にんにく、長いも、アピオスなど野菜の栽培と、黒毛和種肉用牛肥育(倉石牛)などが盛んです。


「紅玉」が収穫されるちょっと前、つまり、いちばん「紅玉」の実が入る9月から10月の青森県南地方は「やませ」が吹き、特に当地では昼夜の寒暖の差が大きくなります。 このような気候風土が、色付きの良い真っ赤な実の引締まった優れた味覚と品質の「紅玉」を育てます。
(これは他品種のりんごも同様です。)
近年、当地でもりんごの栽培は保存がきき糖度が高い「ふじ」が中心になってきておりますが、そんな中でも、「紅玉」は、食べると体の芯までピリッとくるりんご本来の力強い酸味と甘み、そしてほのかな香りが特長で、りんご通のあいだでは根強い人気があります。
特に、料理やアップルパイなどのお菓子に使うと、「紅玉」特有の甘酸っぱさがアクセントになって、他の品種のりんごでは出せない、より奥深い味わいに仕上がります。